Web検証ツール/サービスおすすめ7
公開日:2023/11/15

W3C Markup Validation ServiceでWEBサイトを検証する方法は?

HTMLファイルが正しく表示されない場合、コード入力にミスがあるかもしれません。コードは長いほどミスの発見が難しくなるため、確認の際はチェックツールの活用がおすすめです。今回はHTMLファイルの文法チェックツールである、W3C Markup Validation ServiceでWEBサイトを検証する方法を解説します。

W3C Markup Validation Serviceとは

W3C Markup Validation Serviceとは、HTML文書が標準を満たしているかどうかを検証するためのサービスをさします。まず、W3Cについてですが、W3Cとは、World Wide Web Consortiumの略称で、世界中のWeb技術の標準化を目的として設立された非営利団体です。

Web技術の標準化とは、たとえば、データを作る側と受け取る側の環境が違う場合、情報は正しく伝わるでしょうか。端末やブラウザなどの環境が双方で違った場合、互換性が約束されずに、正しく情報が伝わらない可能性があります。

肝心なことは、いかなる環境においても、情報が互換される仕組みです。共通のルールを取り決めたうえで、運用することが、Web技術の標準化といえるのです。

現在、Web技術の標準化を目的として、共通したルールをW3Cが取り決めており、W3Cは、Markup Validation Serviceとよばれる、HTML文書が標準化を満たしているかどうかを、検証するためのサービスを無料で提供しています。

Webページが正しく表示されない場合、コードの入力ミスが原因として考えられますが、HTMLファイルやCSSファイルを作成する際のコードは複雑であり、コードのエラーを確認する際、入力されているコードが長ければ長いほど、目視確認は困難です。

コードが正しく入力されているかを確認する際は、W3Cから無料で提供されている文法チェックツールである、Validatorを活用することが解決への近道なのです。

W3CのValidatorとは

コードの入力ミスやエラーを確認する際は、文法チェックツールを利用するのがおすすめです。コードの文法チェックを行うツールのことを、一般的にValidatorとよびます。

Web上の共通ルールを定めているW3Cは、Validatorを無料で提供しており、W3CのValidatorを利用することで、コードのエラーを確認し、正しいコードに修正することが可能です。Web技術の標準化というルールに合わせて、文法が正しいかどうかを無料で判定してくれるので、非常に快適に活用することができます。

W3C Markup Validation Serviceでわかることとは

W3C Markup Validation Serviceを利用することで、わかることや活用メリットについて、解説します。

コードの入力ミスや、文法ミスを発見できる

コードの入力ミスや、文法の使い方の間違いなどのミスを、簡単にチェックができます。HTMLファイルやCSSファイルの入力ミスは、なかなか気がつかないものです。

また、コードは英語が使われていることが一般的なため、我々日本人にとっては入力ミスを起こしやすいという背景もあります。正しくHTMLファイルやCSSファイルが表示されない際、どこが間違っているのかを見つけたくても簡単には見つからないというのが実情です。

こうした悩みは、W3C Markup Validation Serviceを利用すれば、ミスと思われる箇所をすぐに指摘してくれます。解決の糸口となる点は重要なメリットです。

W3Cの標準ルールかどうかを判別できる

正しく表示されているようにみえても、W3Cが定めている、Web技術の標準化という点に適しているかどうかも判別できる点はメリットです。コードや文法も正しく使用し、問題なく表示されているようであっても、Web技術の標準化にそぐわない場合もあります。

たとえば、imgタグには、alt属性は絶対となります。alt属性とは、テキスト情報であり、Web上に画像が表示されない際に、代わりに表示されるものです。

タグの中にalt属性が記入されていなくてもWeb上では画像が表示されるため、ミスに気がつきにくいですが、こうした点もW3C Markup Validation Serviceを利用すれば、指摘してくれるので、Web技術の標準化に適した運用ができるでしょう。

管理しやすいWebページ作成ができる

Webページは作成したら終わりではなく、タイミングごとでのメンテナンスや管理が必要です。管理が必要ということを考えると、誰でも対応ができるように、Webページのメンテナンスにもルールを適用するべきです。

W3Cが定めるWeb技術の標準化というルールに合わせてWebページを作成すれば、ルールに沿ったコードを使用することになります。誰でも理解できるコードを使って作成することで、管理しやすくなるのです。

もし、自分ひとりだけにしか理解できないコードでWebページを作成していると、構造がわからずに手間がかかる可能性が高くなります。W3C Markup Validation Serviceを利用すれば、万人がメンテナンスしやすいWebページを作ることにつながるのです。

W3C Markup Validation Serviceの活用方法

W3C Markup Validation Serviceの活用方法を説明します。

Markup Validation Serviceにアクセス

Markup Validation ServiceをWeb検索し、アクセスします。

チェック方法を選択

チェック方法は3つあり、わかりやすく3つのタブに分けられているので、自身に適した方法を利用して確認ができます。

まずは、URLを入力する方法です。すでにオンライン上にあるWebページの文法チェックを行う際は、URLを直接入力すれば、内容をチェックできます。Webページがうまく表示がされない際にすぐに確認ができるので便利です。

次に、HTMLファイルをアップロードする方法です。HTMLファイルをアップロードし、文法チェックを行います。完成したHTMLファイルを公開前に確認する際に、利用することが多いでしょう。

最後に、HTMLコードを直接入力する方法です。まさにコード入力を行っている際に、入力ミスや文法ミスがないか、簡単なチェックができるので便利です。

エラーについて

入力後、エラーがある場合はエラーが表示されるので、内容を確認します。alt属性がなかったり、終了タグの入力ミスであったり、id名の重複やスペルのミスなど、なぜエラーが起こっているのかがわかりやすく判別されるため、非常に便利です。判別したエラー箇所を修正し、再度チェックを行い、問題がなければ完成です。

とくに長いコードを入力する際、ミスは起こりやすくなります。入力した多くのコードの中から、ひとつのミスを発見することは大変な確認作業となるので、W3C Markup Validation ServiceのValidatorを活用することは、この上ないメリットといえるでしょう。

まとめ

今回は、W3C Markup Validation ServiceでWEBサイトを検証する方法について解説しました。HTMLファイルがうまく表示されないときは、コード入力に間違いがないかが重要となります。

長いコードの中から、ひとつのミスを自力で見つけるのは大変な作業です。ミスの確認をする際は、W3Cが無料で提供しているValidatorを活用することをおすすめします。

W3CのValidatorは非常に使いやすく、入力ミスの有無や、Web技術の標準化というルールに適しているかを簡単に判別してくれるので、利用しない手はないでしょう。

また、ルールにのっとって利用すれば、誰にでも管理がしやすいWebページの作成にもつながり、数多くのメリットを体現できるので、活用してみることを強くおすすめします。

【その他】Web検証ツール/サービス

おすすめのWeb検証ツール/サービス7選!比較表

イメージ






サービス名Zig-Zag(ジグザグ)Siteimprove(サイトインプルーブ)インフォ・クリエイツEGテスティングサービススタジオ エスアンドシーミツエーリンクスインフォアクシア
特徴Webサイト制作を効率よく進め、人的コストを軽減できるWeb検証ツール最適なコンテンツで品質向上につなげるWebサイト品質管理ツールウェブアクセシビリティ推進で、情報バリアフリーを実現するサービス充実したテスト内容と経験豊富なスタッフで高品質なサービスを提供専門的な知識を持ったスタッフによる、Webサイトのサポートが受けられる継続的改善を実現するプラットフォーム構築から運用までをサポートするウェブアクセシビリティに関するコンサルティング全般を請け負い、企業を支援
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら